先週の日曜日に両親と妹が来て買い置いていってくれたみかん8個のうち2個がカビていたので処分。
来年妹が住むという町まで行ってみた。自転車で約30分。思ったより近いけど、余った料理を届けてやろうと思える距離じゃないなあ。
そこのブックオフで、20世紀末期に刊行されていたガンダム専門誌「G20」の2〜5号が一冊105円でした。迷ったけれど購入。定価だと1冊840円だそうで、この薄さ(表紙込みで72ページ)でそれはちょっとあまりにも消費者舐めてます。そもそも105円だって1ページあたり約1.4583円ですよ。薄くて高い。それでも買ってしまうあたりがオタなんでしょうかね。
んでその近辺を適当に散策。でかいショッピングモールにびびる。中にあったおもちゃ屋はたいしたこと無かった。一人上手のパートナー(by桑田佳祐)が1/3を占拠してるような古本屋で筒井康隆全集を何冊か見かける。かなり欲しかったけれど、金銭的理由でやむなくパス。
帰宅途中に、おもちゃ屋ハローマックへ。「SDガンダムフォース V.S. ダークアクシズ」というSDGFのキャラ7体のプラモデルセットがあったので購入しようかと思ったけれど手元現金有高が定価に60円ほど届かなかったので断念。消費税の馬鹿。まあこれ以上積みプラを増やしてもな等と言って強がってみる。
帰着してからハローマックの1000円割引券を持っていたことに気付く。つくづく私ってばドジッ子ですなあ。
来年妹が住むという町まで行ってみた。自転車で約30分。思ったより近いけど、余った料理を届けてやろうと思える距離じゃないなあ。
そこのブックオフで、20世紀末期に刊行されていたガンダム専門誌「G20」の2〜5号が一冊105円でした。迷ったけれど購入。定価だと1冊840円だそうで、この薄さ(表紙込みで72ページ)でそれはちょっとあまりにも消費者舐めてます。そもそも105円だって1ページあたり約1.4583円ですよ。薄くて高い。それでも買ってしまうあたりがオタなんでしょうかね。
んでその近辺を適当に散策。でかいショッピングモールにびびる。中にあったおもちゃ屋はたいしたこと無かった。一人上手のパートナー(by桑田佳祐)が1/3を占拠してるような古本屋で筒井康隆全集を何冊か見かける。かなり欲しかったけれど、金銭的理由でやむなくパス。
帰宅途中に、おもちゃ屋ハローマックへ。「SDガンダムフォース V.S. ダークアクシズ」というSDGFのキャラ7体のプラモデルセットがあったので購入しようかと思ったけれど手元現金有高が定価に60円ほど届かなかったので断念。消費税の馬鹿。まあこれ以上積みプラを増やしてもな等と言って強がってみる。
帰着してからハローマックの1000円割引券を持っていたことに気付く。つくづく私ってばドジッ子ですなあ。
コメント