つかれが出まくり
2006年6月10日 また自主休講。無理して明日本格的にひどい体調になったらそれこそどうしようもないし。
・ROI=投下資本利益率=税引後営業利益÷投下資本
・安全余裕率=(売上高−損益分岐点の売上高)÷売上高
・実際原価計算は実際単価×実際数量で実際の原価を計算する。ただし単価を固定することも。
・標準原価計算は標準単価×標準数量で標準原価を求める。特に標準数量が特徴。原価標準の設定→標準原価の計算→実際原価の集計→標準原価差異の把握→その分析。
・パーシャルプランだと実際原価を仕掛品勘定の借方に集める。よって、月初月末完成品が標準原価で把握される。(=当月投入加工分から差異が生じる)
・修正パーシャルプランだと実際は材料費や加工費の借方まで。ただし製造間接費のみ仕掛品の借方まで。これにより、単価に関する差異と数量に関する差異に分けて把握できる。
・
まあいいや。寝よう。
おにぎりうさぎの白(じゅん、かな?)は歯を見せないほうがかわいいと思う。
・ROI=投下資本利益率=税引後営業利益÷投下資本
・安全余裕率=(売上高−損益分岐点の売上高)÷売上高
・実際原価計算は実際単価×実際数量で実際の原価を計算する。ただし単価を固定することも。
・標準原価計算は標準単価×標準数量で標準原価を求める。特に標準数量が特徴。原価標準の設定→標準原価の計算→実際原価の集計→標準原価差異の把握→その分析。
・パーシャルプランだと実際原価を仕掛品勘定の借方に集める。よって、月初月末完成品が標準原価で把握される。(=当月投入加工分から差異が生じる)
・修正パーシャルプランだと実際は材料費や加工費の借方まで。ただし製造間接費のみ仕掛品の借方まで。これにより、単価に関する差異と数量に関する差異に分けて把握できる。
・
まあいいや。寝よう。
おにぎりうさぎの白(じゅん、かな?)は歯を見せないほうがかわいいと思う。
コメント